千葉交響楽団40周年記念特別演奏会第九公演(第47回習志野第九演奏会)
合唱団員募集のご案内
いつも習志野第九演奏会にご支援、ご協力いただきありがとうございます。
本年は、千葉交響楽団の40周年記念特別演奏会第九公演の共催として、千葉県文化会館において「第47回習志野第九演奏会」を開催します。本年の合唱団員の募集に際して、昨年の第46回習志野第九演奏会の当選者(参加辞退者及び補欠当選者を含む。以下同じ)を除く応募者全員に対して簡単なヴォイスチェックを実施いたします。以下をよくお読みになり是非ご参加ください。
また、初心者、習志野第九に初参加の方も大歓迎です! お知り合いの方にも是非お声掛けください。
募集要項
- 1.申込から入団までの流れ
- 昨年の第46回習志野第九演奏会の当選者(参加辞退者及び補欠当選者を含む。)かどうかにより、以下の手順となります。
<昨年当選された方>
【参加申込】→【出演可否連絡受取】→【参加費振込】→【入団手続完了連絡受取】
昨年の第46回当選者への【出演可否連絡】は7月末頃を予定しています。
<新規参加ご希望の方、昨年当選されてない方、昨年の当選者でパート変更を希望される方・再度ヴォイスチェックに挑戦される方>
【参加申込】→【ヴォイスチェック日時連絡受取】→【ヴォイスチェック参加】→【出演可否連絡受取】→【参加費振込】→【入団手続完了連絡受取】
結団式会場での入団申込はできませんのでお間違えないようにお願いいたします。
- 2.合唱団募集人員(予定)
- 180名(ソプラノ50名、アルト60名、テノール35名、バス35名)
- 3.申込手順
- 【参加申込方法】
下記A~Dのいずれかの方法でお申し込みください。郵送費節減の観点から、できるだけ、下記A、B又はCの方法でお申込みいただくようご協力をお願いします。
申込締切:下記A~Cの方法 : 6月13日(金)まで
下記Dの方法(郵送):6月13日(金)必着
A:QRコードから ⇒ 「団員募集チラシ」内にあるQRコードからお申し込みください。
B:本合唱団ホームページから ⇒ (右記をクリックして)「習志野第九合唱団応募フォーム」にお進みください。
※上記「習志野第九合唱団応募フォーム」にマウスを当てると、青色にハイライトして応募フォームに移動します。
C:電子メールで、下記アドレスに必要事項を記載の上お申し込みください。
narashino.daiku@gmail.com
-必要記載事項-
・氏名、住所、電話番号、電子メールアドレス、希望パート
・(第46回習志野第九演奏会当選者以外の方のみ)ヴォイスチェックの日程のご都合: ①6/29(日) 9-11時、②6/29(日) 11-13時、③7/6(日) 13-15時、④7/6(日)15-17時、⑤7/12(土) 15時-16:30、⑥7/12(土) 16:30-18時の6区分について、都合の良い時間帯と都合の悪い時間帯を全てご記入ください。
・(第46回習志野第九演奏会当選者以外の方のみ)ヴォイスチェックで歌う曲及び調
D:郵送:同封の「団員募集チラシ」内にある専用はがきを切り取って、85円の郵便切手を貼ってご返送ください。郵便はがきに上記必要記載事項をご記入の上応募いただくことでも構いません。(6月13日(金)必着)
【ヴォイスチェック】
(1)趣旨および対象者
習志野第九合唱団としての持続可能性を考慮し、昨年の第46回習志野第九演奏会当選者を除く応募者全員を対象に、簡単なヴォイスチェックを実施したうえで、その結果を踏まえて出演回数、経験を問わず選考を行うことといたします。
昨年の第46回習志野第九演奏会当選者(参加辞退者及び補欠当選者を含む。)を除き、ヴォイスチェックを受けない方は、本年の習志野第九合唱団には参加いただけません。
第46回習志野第九演奏会当選者は、パートを変更する場合を除き、本年のヴォイスチェックは不要とします。ヴォイスチェックを受けない方については、昨年のヴォイスチェック結果をもとに、本年の選考を行います。昨年の当選者でも、希望者は本年のヴォイスチェックを受けていただいても構いません(その場合は本年の結果をもとに選考を行います)。パートを変更する場合は、ヴォイスチェックを必須とします。
(2)日時、場所
以下のいずれかとなります。
日時を調整のうえ、追って皆様に日時・場所の詳細をご連絡いたします。
第一回目:6月29日(日)9時~13時(場所:プラッツ習志野 中央公民館)
第二回目:7月 6日(日)13時~17時(場所:プラッツ習志野 中央公民館)
第三回目:7月12日(土)15時~18時(場所:プラッツ習志野 中央公民館)
(3)実施要領
一人ずつ音楽室に入っていただき、神尾先生の前で、以下の①から⑤のうちいずれか1曲をご自身で選んで歌っていただき、その後パート分けチェックを行います。
①荒城の月(土居晩翠作詞、滝廉太郎作曲):ニ短調 又は ハ短調、2番まで
②早春賦(吉丸一昌作詞、中田章作曲):へ長調 又は 変ホ長調、2番まで
③見上げてごらん夜の星を(永六輔作詞、いずみたく作曲):へ長調 又は ト長調、2番の手前まで(「二人なら苦しくなんかないさ」まで)
④BELIEVE(杉本竜一作詞・作曲):へ長調、2番まで
⑤翼をください(山上路夫作詞、村井邦彦作曲):ハ長調 又は 変ロ長調、2番まで
※ 時間の関係で、曲の途中で打ち切ることがありますので、ご了承ください。
※ 楽譜、歌詞カード等は準備いたしませんので、必要な方は各自でご用意ください。
参加申し込みの際に、歌う曲名と調をご指定ください。
所要時間は一人当たり3分程度を予定しています。
【選考】 各パートの募集人数とヴォイスチェックの結果を踏まえて選考を行います。
【出演可否連絡】 応募者全員に電子メール又は郵送にて結果通知を行います。当選された方は通知書に記載された振込先に参加費をお振込みください。振込みを確認できた方には、入団手続完了連絡をもって入団となります。
なお、当選から外れた場合でも練習開始後追加で団員数を増やす可能性がありますので、その場合は外れた方から再度選考を行い、当選者にご連絡いたします。
上記A、B又はCの方法で応募された方に対しては、決定したヴォイスチェック日時及び出演可否を、合唱団のメールアドレス(narashino.daiku@gmail.com)から、電子メールでご連絡をします。昨年、合唱団メールアドレスからの連絡が迷惑メールフォルダーに配信されてしまうケースが散見されました。narashino.daiku@gmail.comからのメールが受信できるように、設定をお願いします。
- 4.練習方法
- 昨年と同様、習志野市菊田公民館講堂がメインの練習会場となります。本年度は、初心者が参加しやすいように、9月中は「基礎コース」と位置づけ、ドイツ語の発音や音取りに重点を置いたレッスンとすることを予定しています。基礎コースは初心者以外の方も含め全員参加をお願いします。
練習方法とその日程は結団式時に発表します。
なお、本番は暗譜での演奏となります。
- 5.本番出演要件
- 本番前日オケ合わせを除き、結団式後の第1回練習、基礎コースを含めた練習参加回数が10回を下回る場合は、原則として、本番への出演をお断りさせていただきます。本番前日オケ合わせ及び山下先生の合唱指導日1回以上の参加は必須とします。
- 6.参加費(予定)
- ・一般 29,000円(S席チケット 5,000円×4枚付)
25,000円(A席チケット 4,000円×4枚付)
21,000円(B席チケット 3,000円×4枚付)
・25歳以下の学生 7,000円(チケット購入は任意)
チケットは結団式時にはお渡しせず、10月頃に配布を予定しています。
なお、諸経費増加のため、参加費・チケット価格を変更する場合があります。諸事情に鑑み何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
- 7.結団式及び第1回練習
- ・日程:8月31日(日)13時45分~16時30分(予定)
・場所:習志野市民ホール(京成大久保駅前、プラッツ習志野内)
・内容:宮本習志野市長はじめご来賓・関係者参加の式典、練習計画の発表、出席確認方法、本番の舞台イメージ等の説明、質疑応答。結団式終了後、第1回目の合唱練習を行います。
- 8.練習日程
- 現状、下記ページのような練習日程を予定しています。9月中は「基礎コース」練習(ドイツ語の発音や音取りに重点)を予定しています(初心者以外の方も含め全員参加をお願いします)。詳細は結団式で日程表を配布いたします。
⇒(右記をクリックすると)「2025年練習日程表(予定)」に移動します。
※上記「2025年練習日程表(予定)」にマウスを当てると、青色にハイライトしてお進み頂けます。
- 本番前日オケ合わせを除き、結団式後の第1回練習、基礎コースを含めた練習参加回数が10回を下回る場合は、原則として、本番への出演をお断りさせていただきます。本番前日オケ合わせ及び山下先生の合唱指導日1回以上の参加は必須とします。
- 練習日程、時間、場所は変更になる可能性があります。またご自身のパートにより練習日程・時間が変わる可能性がありますので、合唱団からのお知らせに注意してください。
- 結団式及び第1回練習:8月31日(日)13時45分~16時30分(予定)
- 連絡先: 080-6533-0775 習志野第九合唱団 土居
narashino.daiku@gmail.com 習志野第九合唱団